私はサブバンクとして、イオン銀行を使用していました。
理由は、イオンカードセレクトを持っていると、普通預金金利が年0.1%になるからです。
あと、イオンが徒歩圏内にはないので、無駄遣いを抑制する意味合いもありました。
ただしMyステージ制度が導入された影響で、私はブロンズステージとなり普通預金金利が年0.05%になってしまいました(;_;)
イオン銀行を使用するメリットは正直あまりないなぁと思い、サブバンクとして楽天銀行を使うことに決めました!
楽天銀行はマネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス)を設定すると、普通預金金利は年0.1
%だし、私は既に楽天経済圏に取り込まれているので(笑)
ひとまず、今すぐは使わないお金は楽天銀行に預けていきたいと思います\(^o^)/
♡ランキング参加してます♡



理由は、イオンカードセレクトを持っていると、普通預金金利が年0.1%になるからです。
あと、イオンが徒歩圏内にはないので、無駄遣いを抑制する意味合いもありました。
ただしMyステージ制度が導入された影響で、私はブロンズステージとなり普通預金金利が年0.05%になってしまいました(;_;)
イオン銀行を使用するメリットは正直あまりないなぁと思い、サブバンクとして楽天銀行を使うことに決めました!
楽天銀行はマネーブリッジ(楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス)を設定すると、普通預金金利は年0.1
%だし、私は既に楽天経済圏に取り込まれているので(笑)
ひとまず、今すぐは使わないお金は楽天銀行に預けていきたいと思います\(^o^)/
♡ランキング参加してます♡



コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。